横浜市神奈川区物件リフォーム完了
マンションのリフォーム完了しました。
今回の塗装は天井と配管でした。
年季の入ったお部屋もリフォームすると新築の様に生まれ変わります。
仕上げの写真はこちら。
坂戸市の外壁塗装専門店 YS company 代表の佐鳥です。
この冬は 暖かいともったら急に寒くなったりと、体調管理が難しい冬ですねー
今のところ、風邪にもインフル君にも あわずに過ごしていますが…みなさんないかがですか?
今日は今月半ばから着工予定の現場に 現地調査にいってきました。
場所は 横浜市神奈川区 です。
電車とバスで行ってきましたが…久しぶりに乗り馴れてないバス🚌に乗ったので緊張しました(笑)
何度もGoogle先生と(Googleマップ) にらめっこしながら やっとの思いで現場に到着!
こんな感じの物件です。
古いマンションのリフォーム工事です!
これから、どんな風にキレイになるのか楽しみですね〜
完成をご期待ください😃
今回は、ジョシーズ の頑張り💪 をご覧下さい!
立派な門塀の塗装です。
洗浄から ケレン、塗装と みんな本当にがんばりました!
みんな 立派な 職人ですね〜
女子ならではの きめ細やかな視線で 現場を見てくれるので 本当に助かります☺️
これからもいろんな現場で頑張ってもらいたいですね〜❣️
どうぞご覧ください!
ビフォー
壁は汚れて クラックもたくさん入っていて…なんとなく暗いイメージのアパートでした。
それが…
アフター
なんと言う事でしょう… 明るくオシャレなアパートに生まれ変わりました!
あんなにあったクラックも 目立たなくなり、屋根も重たく暗いイメージだったものから
チョコレート色に塗り替えて イメージがだいぶ変わりました!
合わせて外壁も黄色系の色に塗ってオシャレで可愛らしいアパートになりましたね!
今回、いろいろと大変なことも有りましたけど…職人みんなが『やって良かった〜』『いい仕事ができた〜』と 誇りに思える仕事ができました!
坂戸市のアパート塗装工事も無事に完了しました。
それまでの様子をどうぞ!
暑い日もありましたが…みんな頑張ってくれました。
やりがいのある 楽しい現場でした。
是非 ビフォー アフター を見てください!
長らくお待たせ いたしました。
やっと 更新します!
坂戸市のアパート塗装工事ですが… 既に完了しています
(約半年も経過していれば当然ですよねー (-.-;) )
屋根塗装で終わっていたので 続きをご紹介したいと思います。
さて、屋根塗装の次はいよいよ外壁塗装ですが 壁の至る所に入っていたクラックの処理からです。
ここで役立つ材料が 以前ご紹介した ミラクファンド です
このように、壁全体に塗装して行きます、!
クラックが目立たなくなりました。
これから、シーラー、中塗り、上塗り と作業は続いてきます!
こんにちは、坂戸市 外壁塗装専門店 YS compa 代表の 佐鳥です。
今日で 雨☂️が 3日続いてます。
地元 坂戸市でのアパート塗装工事も ぜんぜんはかどりません😭
幸い 工期は5月いっぱい と、ゆとりのある予定なのでアパートの塗装工事は心配ないのですが…その他の現場が…トホホです(涙)
天気が回復したら 気合い入れて頑張ります。
今日は 、先週行った アパートの屋根塗装の様子をご紹介したいと思います。
このアパート 全体写真を見て頂いてもわかるように、屋根の勾配が 結構あって、屋根足場が無いと工事できない屋根です。
実際 立って見ると ホントに急勾配で スキー場の上級者コース 以上の斜面です。
なれてないと足場があっても歩く事は出来ません。
それで今回の屋根塗装は 親方であるボクと経験豊富な熟練した職人で 行う事にしました。
そのメンバーは
山チャン こと 山本さん!
もう1人は
おなじみ かークン こと 一也クン です。
この急勾配の屋根で1日 仕事すると…
足が パンパンになります!
屋根もかなり劣化していて、もともと黒い屋根だったのですが 表層の塗膜がなくなり、全体的に素地が出てしまってます。
こうなってしまうと 下塗りの エポキシ系シーラー1回の塗装では治らず 2回 (場所によっては3回)
シーラーを塗装しました!
実は、屋根塗装で1番肝心な作業はこのシーラー塗りなんです!
この下地処理の工程をしっかりとしないと、どんなに高価な屋根材(塗料)を塗装したとしても意味が有りません。
女性が 化粧水や乳液を塗らないで いきなりファンデーションを塗るようなものです…時間が経つと残念な結果に…
逆に 屋根材の コストをおさえてもシーラーをしっかりと塗装すれば屋根は長持ちします。
考えてみて下さい、雨・風邪・紫外線・などの建物を劣化させる要素を1番受けるのが 屋根 なんだと言うことを…しっかりとシーラーを塗り 高耐候性の塗料を施工することが 大切なお家を長持ちさせる秘訣といえるでしょう!
なので YS companyは 下地処理・下塗りを 丁寧に、しっかりと施工するように 心掛けてます。
この現場は 屋根にしても 外壁にしても 職人としての技術と知識をフル活用しないとできない、本当に “楽しい” 現場です!
どうぞ、これから アパートが 綺麗になって行く様子をお楽しみ下さい。
こんにちは、坂戸市の外壁塗装専門店 Ys company 代表の佐鳥です。
なんだか 暑かったり、寒かったり と 落ち着かない天気が続きますね〜 (´ω`)
先週から 地元 坂戸市でアパートの塗装工事が始まりました。
会社から10分かからない場所でして、朝ユックリできるので、現場が近いと助かります^_^
そして、こんかい塗装するアパートがこちら 👇
1Kロフト付き 全16世帯の ちょっと大きめなアパートです。
近くに寄ってみると…👇
古い建物だけあって 外壁のあちらこちらに クラック クラック クラック …
ヒビだらけです。
まず、このクラックをどうにかしないといけません!
オーナーさんもクラックを大変気にされていた様子でした。
そこで今回 このクラックを処理するために使う “下地処理材” は
こちら👇
SK化研 さんの ミラクファンドkc1000 です。
中身はこんな感じ…
セメントみたいな粉体と混和材、水 をよく混ぜて外壁に塗装して行きます。
コレを塗装することで クラック などが入っている脆弱な外壁を強化し 耐ひび割れ性、
耐衝撃性を高め、尚且つ仕上げ塗装材の防水性を向上させる働きがあります。
なので、このアパートの様なモルタル壁にはうってつけの下地処理材と言えるのです。
今回の外壁塗装工事は ミラクファンドでの下地調整・フィラーで下塗り・仕上げ材で中塗り・上塗りと 4回塗りの仕様になります。
ミラクファンドを塗装してどれだけクラックが 消えるか乞うご期待!
塗装した段階で 写真をup します。
とりあえず、全ての塗装工事の始まりは…高圧洗浄からです。
一也クンが 隅々まで綺麗に洗浄してくれました。
さあ〜 塗装工事のスタートです。
坂戸市の外壁塗装専門店の ys.company代表の佐鳥です。
アパートの1棟目が 完了しました。
今までより濃いめのグリーンで 落ち着いた雰囲気になり オシャレ感もup
オーナーさんにも喜んでいただけました。
そして、今回は レディースチーム も参戦!
レディースチームリーダー(職長) の ミカさん と
マユちゃん です。 ヨロシク〜(^^)v
レディースチームについては…後日改めて紹介します。
さぁ! 2棟目も 月内完工に向けて頑張るぞ〜💪